キッズパートナー磯子中原

014
キッズパートナー磯子中原園
北川園長
華奈先生
キッズパートナー磯子中原の北川園長、および入社1年目の華奈先生にインタビューしました。二人とも、とても生き生きとした雰囲気でしたよ。

華奈先生
キッズパートナーで働いて1年目の華奈先生に転職の理由や今の園について伺いました。
- −−ケアパートナーへ入社して1年目とのことですが、以前はどのような職場でどんな仕事をしていたんでしょう?
- 華奈先生:幼稚園教諭です。6年間ほど幼稚園に勤めましたね。320人もいる大規模な幼稚園だったので、一人ひとりの子供たちに目を向けるのが大変でした。
- −−320人ですか!かなり大規模ですね。ということは、もっと一人ひとりに目を向けられる仕事をしたいということで転職を決意したわけですか?
- 華奈先生:そうですね。以前の職場よりも規模が小さくて、子供たち一人ひとりをしっかりケアできる職場を求めて転職活動しました。
- −−転職先を探すうえで、どのような希望がありましたか?
- 華奈先生:実は幼稚園で働いているときに、私、結婚したんですよ。結婚を機に、就業時間や給与、福利厚生なども総合的に考えて、もっと働きやすい職場を探したいという気持ちもありました。
- −−なるほど、結婚がきっかけで、本来やりたい仕事へとシフトしたという経緯ですね。では、そんな中でケアパートナーを選んだ決め手は何だったのでしょう?
- 華奈先生:面接や見学を通じて、子供たちにとっても保育士にとっても、満足できる環境が整っていると感じたことです。
- −−そういえばケアパートナーは、会社の福利厚生制度が充実しているらしいですが、先生は何か利用している制度はありますか?
- 華奈先生:社宅借上げ制度を利用しています。いつくかの条件はあるものの、毎月82,000円もの補助が出るので、本当に助かっています。引越し費用も会社が補助してくれました。
- −−すごいですね。実質、給料が82,000円増えたことと同じですね。話は変わりますが、先生がケアパートナーで働いていて、やりがいを感じる瞬間はどんなときですか?
- 華奈先生:子供たちと接している中で、その子だけの表情が見られた瞬間ですね。保育士としての私に心を許してくれたんだなと、とても嬉しくなります。また、大切な乳幼児期の成長過程を見られることは、保育士にしかできない仕事。そこにもやりがいを感じますね。
- −−仕事で悩んだりすることがあったら、気軽に相談できるような雰囲気の職場ですか?
- 華奈先生:年齢にかかわらず、みんな気さくに接してくれるし、話もよく聞いてくれます。貴重なアドバイスをもらうこともあります。とても相談しやすい雰囲気の職場ですね。

北川園長
北川園長は、キッズパートナー平沼橋園での園長を経験し、磯子中原園に異動。どのような保育観を持って園長先生をしていらっしゃるのでしょうか。
- −−北川園長先生はケアパートナーに入社して何年目になるんでしょう?
- 北川園長:今年で5年目ですね。平沼橋で保育士を2年、園長になってからは今年で3年目です。
- −−ケアパートナーに入る前のお仕事を教えていただけますか?
- 北川園長:以前も保育士です。認可保育園で保育士として働いていました。
- −−ケアパートナーに保育士として転職されて、その後、園長を任させることになりました。園長を拝命したときは、どんな気持ちでしたか?
- 北川園長:保育士として子供たちと関わる頻度が少なくなることは、少し寂しいなと感じましたね。でも園長職を打診してくれた上司には、とても感謝しています。開園認可園の園長という重責でしたが、新しい園を作り上げていくことへの期待もふくらんでいったので、チャンスを無駄にしないようにしようと思いました。
- −−キャリアアップに向けた英断ですね。では、実際に園長の仕事のお仕事をされて、マネジメントの苦労などはありますか?
- 北川園長:そうですね。苦労がないといえば嘘になるでしょうね。園長になると、会社の方針をスタッフに浸透させなければなりません。同時に、働きやすい職場作りを常に考えていかなければなりません。保育士たちの保育内容にはそれぞれ個性があるので、個性と得意分野を伸ばしていけるよう導くのも園長の仕事ですね。
- −−率直にお答えいただきたいのですが、ケアパートナーは「いい会社」だと思いますか?
- 北川園長:思います。福利厚生がしっかりしているし、残業代は1分単位で出るし(笑)。園長同士の横のつながりをはじめ、会社の上司の方々とも常に連携がとれているので、何でも相談しやすくて働きやすい会社ですよ。
- −−確かに「いい会社」ですね。うらやましいです(笑)。では最後に、園長先生はキッズパートナー磯子中原を、今後どのような園にしていきたいとお考えでしょうか?
- 北川園長:第一に目指しているのは、とにかく明るい園にしたいということ。子供たちはもちろん、保護者の方々もスタッフのみんなも、いつも明るい笑顔があふれている園にしていきたいですね。また、私はもともと子供たち一人ひとりにしっかり関わりたいとの思いからケアパートナーに入社したのですが、その思いは今でも変わりません。子供と直接触れる機会が減ったとしても、子供たち一人ひとりの個性を大切にする園を目指していきたいですね。
編集部の感想
一人ひとりの子供をしっかり見れる保育園

北川園長も華奈先生も、お二人とも「一人ひとりの子供たちをしっかりと見たい」ということが、転職のきっかけの一つのようですね。
どんな保育士さんでも、きっと同じ思いを持っていることと思います。ケアパートナーは、きっとそんな思いを実現してくれる保育園。だからこそ、インタビューしたお二人とも目がキラキラとしていたのでしょう。社内の人間関係が良好で、かつ福利厚生がとても手厚い会社。働きやすい職場であることが、二人の様子からよく伝わってきました。
キッズパートナー磯子中原の
基本情報と保育士求人要項
屏風浦駅から徒歩12分のキッズパートナー磯子中原園。定員60名の認可保育園です。
華奈先生は、前職の小規模保育園で卒園児の担任をしており、以前から大きな園で働きたいと思っていたため転職の転機を迎えました。
実際に働く先生の生の声を聞いて、キッズパートナーの働きやすさを確認してください。
キッズパートナーは大東建託株式会社(東京証券取引所1部上場)の100%出資なので安心して働けます。
福利構成についても通常の協会けんぽではなく、大東建託健康保険組合に加入しているため、保険料率が協会けんぽに比べて安くなっております。
その他福利厚生も充実しており、契約内容によってはパートタイマーも福利厚生を受けられます。
求人内容詳細を記載しますので自分のあった場所の園がありましたらぜひご応募ください。
キッズパートナー磯子中原(ケアパートナー運営)の求人情報
勤務地
キッズパートナー磯子中原郵便番号:235-0036
神奈川県横浜市磯子区中原3-3-11(京浜急行本線屏風浦駅から徒歩12分)
給与
178,600円~231,350円
通勤手当
40,000円(上限)
各種資格手当
20,000円
家族手当
配偶者16,000円
子供 4,000円
給与例
保育スタッフ (25歳・保育士資格所持):キッズパートナー綱島配属
178,600円(基本給)+ 20,000円(保育士資格手当)+ 4,350円(処遇改善加算金)+ 4,000円(元気手当)+ 5,000円(地域手当)= 211,950円
保育スタッフ (35歳・保育士資格所持・扶養家族(子)2名):キッズパートナー文京駕籠町配属
188,000円(基本給)+ 20,000円(保育士資格手当)+ 4,350円(処遇改善加算金)+ 4,000円(元気手当)+ 25,000円(地域手当)+ 8,000円(家族手当)= 249,350円
賞与
年2回(6月・12月)
社内賞与テーブルに基づき支給
昇給
年1回
休日
週休2日(月間勤務表に基づく)
年間休日120日 年末年始(12月30日~1月3日)
有給休暇(半日有給休暇制度有り)誕生日休暇 特別休暇
休日・休暇(例)
年間120日/年次有給休暇年間10日~20日、在籍期間と雇用形態に応じて付与されます 正社員の場合:入社3ヶ月で3日入社/6ヶ月で7日※以降1年ごとに付与
- 慶弔休暇 従業員の様々なシーンに対応した休暇制度を設けております
- アニバーサリー休暇
- 誕生日近辺で1日取得できます
- リフレッシュ休暇
- 長年勤務したスタッフは、10年・20年・30年ごとに5日づつ取得できます
正社員
結婚 / 連続5日
分娩立会い / 1日
忌引き / 1日~3日
福利厚生
福利厚生倶楽部
株式会社リロクラブが提供する福利厚生サービスで、スタッフとその家族(メニューによっては最大3親等)の皆様が、様々なアイテムの中から、各人のライフスタイルにあわせてお好きなメニューを選び、宿泊料割引、レジャー施設利用料割引、育児・介護施設割引、映画・コンサート・スポーツ観戦チケット割引、物品購入割引等々、お使いいただけるサービスです
コンテンツ例
- スポーツ
- スポーツクラブの割引利用・ゴルフ場プレー代金補助
- レジャー
- 遊園地・動物園、スキー場・美術館などの割引利用・大規模温泉施設の割引
- ショッピング
- 一流デパート 5%オフ・有名紳士服店 10%オフ
- 宿泊補助
- 全国17,500箇所の施設が会員価格で利用可能
じゃらんnet 宿泊代金より一人あたり200円割引 - 資格・スキルアップ
- 資格取得講座 商品券プレゼント
英会話・PCスクール入学金無料、授業料10%オフ - 東京ディズニーリゾート・USJ
- 1DAYパスポート 1,000円補助
- グルメ
- 高級ホテル レストランのランチ・ディナー割引
全国40,000店で最大50%オフ - お祝い・支援制度
- 結婚お祝い・出産お祝い・成人お祝い お祝いの品プレゼント
このほか、様々なコンテンツが用意されています。また、この制度は全スタッフとその家族が利用可能です
子育て支援制度
当社では、出産するスタッフ、育児を行うスタッフを応援します
- 休暇制度など
- 出産・育児で働くことができないスタッフに、休暇制度や短時間勤務制度などを設けています
- 産前産後休暇
- 出産(予定)日前6週間、出産後8週間の休暇が取得できます
- 育児休業
- 1歳未満の子を養育する方に、休職を認めています(延長すれば最長1年6ヶ月)
- 子の看護休暇
- 小学校就業前の子を養育する方は、1年間に5日の休暇が認められます
- 育児短時間勤務
- 中学校就学前の子を養育する方は、1日の勤務時間を4時間まで短縮することができます
※全ての雇用形態で制度を利用することができます
手当制度など
出産費用や、働くことができない期間に支給される手当・給付金などがあります
- 出産手当金
- 産前産後休暇中に支給されます。健康保険組合から支給されます
- 出産育児一時金
- 出産費用を補助します。最大42万円が健康保険組合より支給されます
- 育児休業給付金
- 育児休業中に支給されます。雇用保険から支給されます(条件有)
- 家族手当
- 18歳未満の子を扶養している場合に月額4,000円支給されます
介護支援制度
当社では、ご家族を介護する必要のあるスタッフを応援します
休暇制度など
介護で働くことができない従業員に、休暇制度や短時間勤務制度などを設けています
- 介護休業
- 入社3年未満 / 93日
入社3年以上5年未満 / 186日
入社5年以上 / 372日 - 介護短時間勤務
- 要介護状態にある家族を有する方は、1日の勤務時間を5時間まで短縮することができます
- 介護休暇
- 要介護状態にある家族1人の場合は、1年間に5日、家族が2人以上の場合は、1年間に10日の休暇が認められます
※全ての雇用形態で制度を利用することができます(パートタイマーについては、取得条件があります)
手当制度など
働くことができない期間に支給される給付金があります
- 介護休業給付金
- 介護休業中に雇用保険と併せて支給されます。
※勤続3年以上
健康管理制度
当社では、スタッフが健康に働けるよう、様々な制度を設けています
定期健康診断
スタッフの方々に、1年に1度健康診断を受診していただきます
- 身長・体重測定、視力検査や血液検査など、一般的な検診を行います。
- 35歳以上は便潜血検査も行います
- 女性は婦人科検診(子宮頸がん・乳がん検診)も行います
2次検診
定期健康診断にて、再検査・精密検査が必要と診断された方が受診します 保険適用外の医療機関で受診した場合は、支払い額の7割を補助します
その他補助金制度
定期健康診断の他にも、様々な補助を行い、健康を促進しています
- インフルエンザ
- 一人2,000円(12歳以下は3,000円)
※健康保険非加入のパートタイマーは一部補助あり
※正社員・契約社員・健康保険加入のパートタイマー - 脳ドック補助金
- 検査費用の70%補助(上限28,000円)
※正社員・契約社員・健康保険加入のパートタイマー - 禁煙外来治療補助金
- 禁煙成功した場合、5,000円補助
※正社員・契約社員・健康保険加入のパートタイマー - 無料歯科検診
- 外部機関と提携し、無料検診を実施
※検診後の治療は有料
※正社員・契約社員・健康保険加入のパートタイマー - 電話健康相談
- メンタルヘルス・カウンセリング・ベストドクターズ・サービス
社会保険
"当社ではスタッフが安心して働けるよう各種社会保険を完備しております
- 正社員
- 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
- 契約社員
- 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
- パートタイマー
- 健康保険・厚生年金・雇用保険
契約により、加入・非加入が変わります
健康保険料率について
当社は大東建託健康保険組合に加入しており、他の健康保険組合や、協会けんぽに比べて、低い料率となっております。
【参考】
平成26年度健康保険組合の保険料率平均 = 8.86%
平成26年度協会けんぽの保険料率平均 = 10%
その他制度
当社ではスタッフの福利厚生のため、様々な制度を設けています
※正社員・契約社員・パートタイマーの明記がないものについてはすべて対象となります
保養所補助
正社員・契約社員
1人1泊6,000円・年度2泊まで補助
※福利厚生倶楽部との併用可能
※パートタイマーの場合は契約によります
社員会制度
社員の互助会制度・慶弔見舞金や、誕生日祝い金などの支給制度があります。
銀行協定による住宅ローン金利優遇
みずほ銀行・三井住友銀行・三菱東京UFJと提携し、一般の住宅ローンより結入りな金利で貸し出しが受けられます。
財形貯蓄制度
一般財形・住宅財形・年金財形の3種類を完備
自動車保険団体制度
団体加入となるので、割安な保険料で加入が可能
正社員のみ対象となります
生命保険団体制度
団体加入となるので、割安な保険料で加入が可能
正社員のみ対象となります
損害保険団体制度
団体加入となるので、割安な保険料で加入が可能
正社員のみ対象となります
退職金
勤続3年以上の方は 退職金が支給されます。
正社員のみ対象となります
資格取得補助
介護職員初任者研修費用を会社が一部負担いたします。
キッズパートナー綱島園に関するプレスリリース
[ad]