キッズパートナー文京駕籠町

01
キッズパートナー文京駕籠町
後藤園長
惠津子先生
2018年4月に、東京初のキッズパートナーとして開園した文京駕籠町園。横浜ではノウハウがあるものの、自治体が違うと対応も違い、バタバタの1年だったとか。

惠津子先生
ケアパートナー入社1年半。現在は主任を務めています。一時期は販売の仕事をしていたこともあるのだとか!
- −−惠津子先生は、2017年4月入社だとのことですが(取材当時2018年11月)、前職はどんなお仕事をされていたんですが?
- 惠津子先生:保育園と学童が混ざったようなところで、小さな子どもたちの面倒を見るのはもちろん、幼稚園生の送り迎え、小学生の放課後預かりもやっていました。土日もやっていたので、休みは全然取れなかったです。
- −−休みが取れないのが転職の理由でしょうか?
- 惠津子先生:いえ!もっと保育士として成長したいという前向きな転職です。以前いたところが「自由にやってね」という感じの園だったので、ここにいてスキルアップできるのかな?もっと成長したいという思いがありました。
- −−それでキッズパートナーに出会ったと。
- 惠津子先生:はい。ハローワークで見かけた広告で、「私たちと一緒に元気を配りませんか」というような内容が書かれていて、ワクワクしたんです。
- −−面接はいかがでしたか?
- 惠津子先生:有給消化100%を推奨しているから、どんどん使ってねって言われました。前は正月休みすらなかったのに…!(笑)。有給もでるし、残業代も出るし、アニバーサリー休暇もあるし…私は実家なので使ってませんが、社宅の借り上げ補助も8万と大きいですし。色々びっくりしました。
- −−惠津子先生は、ずっと保育士の仕事をされているんですか?
- 惠津子先生:ほとんどそうなんですが、12年前に一時期販売の仕事をしていたことがあります。人に何かを教えることに自信がなくなってしまって…世の中のことをあまり知らなかったので、社会勉強のために転職を決意しました。 販売を選んだのは、人と接するのが好きだったからです。
- −−販売を経験されて、ご自身の中で何か変わりましたか?
- 惠津子先生:保育士という仕事を客観的に見ることができたのが良かったです。一番の収穫は、働いていた時に周りにいた子育て中のママや子育て終えたママの話をたくさん聞けたことですね。保育士としてママさんたちと接する機会は多いですが、販売をやっていた頃は、保育士という立場だとなかなか聞けないような、子育ての話を聞けました。
- −−惠津子先生にとっては、いいご経験になったんですね。今年4月から主任になって半年ですが、慣れましたか?
- 惠津子先生:まだまだです!正直打診されたときは、自分は足りないことの方が多いしと思って、何度もお断りしたんです。何度もマネージャーと話して、「みんなで支えるから」と言ってくださって、決意しました。今年で基礎を固めて、来年につなげられたらと思っています。
- −−保育で大事にされていることはなんですか?
- 惠津子先生:子どもの意思表示をくみ取ってあげることを大切にしています。 子どもたちは喋れなくても一生懸命伝えようとしているので、何を言いたいのか、どうやったらその子にとってベストなのかを、常に考えるようにしています。
- −−惠津子先生は、保育士を一生続けたいですか?
- 惠津子先生:時代の流れについていけるか心配ですが(笑)、気持ちとしては一生続けたいです。

冬の飾り付けを撮影していると、園児たちがお散歩から元気に帰ってきました。

後藤園長
園長経験ありで入社した、数少ない先生である後藤園長。転職の経緯や保育観を聞いてみました。
- −−後藤先生は、いつ頃ケアパートナーに入社されたんですか?
- 後藤園長:去年の4月に入社して綱島で研修を受けて、去年の6月に開園しました。なので1年半ですね。3月までは別の区にある小規模保育園の園長をしてました。
- −−そこから転職を考えた理由はなんですか?
- 後藤園長:大規模保育園に移動してくれないかっていう打診があったんです。 そこは茨城にある200名規模の園で、今住んでいるところから通勤するには2時間くらいかかる場所で……。 私には家族がいるし、そもそも規模が大きすぎて役不足だと感じたので、転職を決意しました。
- −−転職の際に譲れない条件はありましたか?
- 後藤園長:子どもが中学に上がるタイミングだったので、収入が上がることです。ギリギリまで前の職場にいたのと、トラブルがあって1社しか面接を受けられなかったんですが、給与の話も明瞭で、「有休をちゃんととってくださいね」っていうお話があったので、キッズパートナーに決めました。
- −−運命ですね(笑)。開園から1年半ですが、落ち着きましたか?
- 後藤園長:はい、最近は定時帰りもできて、落ち着いています。保育に集中できる環境です。
- −−マネジメントの苦労はありますか?
- 後藤園長:私が声をかけてきた先生方はみなさんベテランなので、それぞれ今まで培ってきたやり方があるので、意見がぶつかることは当然あります。経験豊富な先生が多いゆえの悩みかもしれませんね。でも、どんなときでも「その子のためのベストを考えたら、答えは一つ」だと言っています。どんなに意見をぶつからせてもいいけど、その子のベストを考えたら、おのずと答えは見えて来るはずなんです。
- −−落ち着いてきたところで、この文京駕籠町をどんな園にしていきたいですか?
- 後藤園長:子どもが幸せになれる、ママが子育てって楽しいって思える、先生たちがこの仕事やっててよかったって思えるようにすることです。 あと「みんな違ってみんないい」を大事にしているので、子供たちの自己肯定を育てられる保育園にしていけたらと思いっています。
- −−いいですね。そのために気をつけていることはありますか?
- 後藤園長:私が発信すると「~ねばならない」の空気ができてしまうので、あえて発信しないようにしています。 誰の考えが採用されたら勝ちではなくて、園長という立場関係なく「ともにやろうよ」と思っているので。 伝えたいことがあるときは、「~ねばならない」の空気ができないよう、主任からおろしてもらうようにしています。
- −−先生たちが働きやすい環境づくりに気を配っていらっしゃるんですね。
- 後藤園長:先生が楽しくないと、子どもたちに伝わりますからね!

園周辺のお散歩マップ。最近半数の公園が工事中で、「不便」と先生たちがおっしゃっていました。
編集部の感想
笑顔あふれる
文京駕籠町

文京駕籠町には、なんと長野にご自宅があるという保育士さんもいらっしゃいました。お子さんが独立し、好きなところで好きな仕事をしたい!と、ご家族の許可をとって東京で保育士さんをされているのだとか。週末は長野に帰るというスケジュールで疲れないのかなと思いましたが、生き生きされていました。
来年には文京区にキッズパートナー2園目がオープンします。きっとまた後藤園長が頼られて、忙しくなりそうですね。
キッズパートナー文京駕籠町の
基本情報と保育士求人要項
【東京都文京区】
2018年4月に、東京初のキッズパートナーとして開園した文京駕籠町園。
働く先生の生の声を聞いて、キッズパートナーの働きやすさを実感してください。
文京区とは違う区の小規模保育園の園長先生を務めていた後藤園長。前の園に不満があったというわけではない中、転職を考えたのはなぜでしょうか?一時期は販売の仕事をしていたという主任の宮野先生にもお話をお伺いしています。
キッズパートナーは大東建託株式会社(東京証券取引所1部上場)の100%出資なので安心して働けます。
福利構成についても通常の協会けんぽではなく、大東建託健康保険組合に加入しているため、保険料率が協会けんぽに比べて安くなっております。
その他福利厚生も充実しており、契約内容によってはパートタイマーも福利厚生を受けられます。
求人内容詳細を記載しますので自分のあった場所の園がありましたらぜひご応募ください。
キッズパートナー文京駕籠町(ケアパートナー運営)の求人情報
勤務地
キッズパートナー文京駕籠町郵便番号:113-0021
東京都文京区本駒込6丁目1番22号ヒューリックレジデンス駒込1階(JR巣鴨駅から徒歩10分)
給与
178,600円~231,350円
通勤手当
40,000円(上限)
各種資格手当
20,000円
家族手当
配偶者16,000円
子供 4,000円
給与例
保育スタッフ (25歳・保育士資格所持):キッズパートナー綱島配属
178,600円(基本給)+ 20,000円(保育士資格手当)+ 4,350円(処遇改善加算金)+ 4,000円(元気手当)+ 5,000円(地域手当)= 211,950円
保育スタッフ (35歳・保育士資格所持・扶養家族(子)2名):キッズパートナー文京駕籠町配属
188,000円(基本給)+ 20,000円(保育士資格手当)+ 4,350円(処遇改善加算金)+ 4,000円(元気手当)+ 25,000円(地域手当)+ 8,000円(家族手当)= 249,350円
賞与
年2回(6月・12月)
社内賞与テーブルに基づき支給
昇給
年1回
休日
週休2日(月間勤務表に基づく)
年間休日120日 年末年始(12月30日~1月3日)
有給休暇(半日有給休暇制度有り)誕生日休暇 特別休暇
休日・休暇(例)
年間120日/年次有給休暇年間10日~20日、在籍期間と雇用形態に応じて付与されます 正社員の場合:入社3ヶ月で3日入社/6ヶ月で7日※以降1年ごとに付与
- 慶弔休暇 従業員の様々なシーンに対応した休暇制度を設けております
- アニバーサリー休暇
- 誕生日近辺で1日取得できます
- リフレッシュ休暇
- 長年勤務したスタッフは、10年・20年・30年ごとに5日づつ取得できます
正社員
結婚 / 連続5日
分娩立会い / 1日
忌引き / 1日~3日
福利厚生
福利厚生倶楽部
株式会社リロクラブが提供する福利厚生サービスで、スタッフとその家族(メニューによっては最大3親等)の皆様が、様々なアイテムの中から、各人のライフスタイルにあわせてお好きなメニューを選び、宿泊料割引、レジャー施設利用料割引、育児・介護施設割引、映画・コンサート・スポーツ観戦チケット割引、物品購入割引等々、お使いいただけるサービスです
コンテンツ例
- スポーツ
- スポーツクラブの割引利用・ゴルフ場プレー代金補助
- レジャー
- 遊園地・動物園、スキー場・美術館などの割引利用・大規模温泉施設の割引
- ショッピング
- 一流デパート 5%オフ・有名紳士服店 10%オフ
- 宿泊補助
- 全国17,500箇所の施設が会員価格で利用可能
じゃらんnet 宿泊代金より一人あたり200円割引 - 資格・スキルアップ
- 資格取得講座 商品券プレゼント
英会話・PCスクール入学金無料、授業料10%オフ - 東京ディズニーリゾート・USJ
- 1DAYパスポート 1,000円補助
- グルメ
- 高級ホテル レストランのランチ・ディナー割引
全国40,000店で最大50%オフ - お祝い・支援制度
- 結婚お祝い・出産お祝い・成人お祝い お祝いの品プレゼント
このほか、様々なコンテンツが用意されています。また、この制度は全スタッフとその家族が利用可能です
子育て支援制度
当社では、出産するスタッフ、育児を行うスタッフを応援します
- 休暇制度など
- 出産・育児で働くことができないスタッフに、休暇制度や短時間勤務制度などを設けています
- 産前産後休暇
- 出産(予定)日前6週間、出産後8週間の休暇が取得できます
- 育児休業
- 1歳未満の子を養育する方に、休職を認めています(延長すれば最長1年6ヶ月)
- 子の看護休暇
- 小学校就業前の子を養育する方は、1年間に5日の休暇が認められます
- 育児短時間勤務
- 中学校就学前の子を養育する方は、1日の勤務時間を4時間まで短縮することができます
※全ての雇用形態で制度を利用することができます
手当制度など
出産費用や、働くことができない期間に支給される手当・給付金などがあります
- 出産手当金
- 産前産後休暇中に支給されます。健康保険組合から支給されます
- 出産育児一時金
- 出産費用を補助します。最大42万円が健康保険組合より支給されます
- 育児休業給付金
- 育児休業中に支給されます。雇用保険から支給されます(条件有)
- 家族手当
- 18歳未満の子を扶養している場合に月額4,000円支給されます
介護支援制度
当社では、ご家族を介護する必要のあるスタッフを応援します
休暇制度など
介護で働くことができない従業員に、休暇制度や短時間勤務制度などを設けています
- 介護休業
- 入社3年未満 / 93日
入社3年以上5年未満 / 186日
入社5年以上 / 372日 - 介護短時間勤務
- 要介護状態にある家族を有する方は、1日の勤務時間を5時間まで短縮することができます
- 介護休暇
- 要介護状態にある家族1人の場合は、1年間に5日、家族が2人以上の場合は、1年間に10日の休暇が認められます
※全ての雇用形態で制度を利用することができます(パートタイマーについては、取得条件があります)
手当制度など
働くことができない期間に支給される給付金があります
- 介護休業給付金
- 介護休業中に雇用保険と併せて支給されます。
※勤続3年以上
健康管理制度
当社では、スタッフが健康に働けるよう、様々な制度を設けています
定期健康診断
スタッフの方々に、1年に1度健康診断を受診していただきます
- 身長・体重測定、視力検査や血液検査など、一般的な検診を行います。
- 35歳以上は便潜血検査も行います
- 女性は婦人科検診(子宮頸がん・乳がん検診)も行います
2次検診
定期健康診断にて、再検査・精密検査が必要と診断された方が受診します 保険適用外の医療機関で受診した場合は、支払い額の7割を補助します
その他補助金制度
定期健康診断の他にも、様々な補助を行い、健康を促進しています
- インフルエンザ
- 一人2,000円(12歳以下は3,000円)
※健康保険非加入のパートタイマーは一部補助あり
※正社員・契約社員・健康保険加入のパートタイマー - 脳ドック補助金
- 検査費用の70%補助(上限28,000円)
※正社員・契約社員・健康保険加入のパートタイマー - 禁煙外来治療補助金
- 禁煙成功した場合、5,000円補助
※正社員・契約社員・健康保険加入のパートタイマー - 無料歯科検診
- 外部機関と提携し、無料検診を実施
※検診後の治療は有料
※正社員・契約社員・健康保険加入のパートタイマー - 電話健康相談
- メンタルヘルス・カウンセリング・ベストドクターズ・サービス
社会保険
"当社ではスタッフが安心して働けるよう各種社会保険を完備しております
- 正社員
- 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
- 契約社員
- 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険
- パートタイマー
- 健康保険・厚生年金・雇用保険
契約により、加入・非加入が変わります
健康保険料率について
当社は大東建託健康保険組合に加入しており、他の健康保険組合や、協会けんぽに比べて、低い料率となっております。
【参考】
平成26年度健康保険組合の保険料率平均 = 8.86%
平成26年度協会けんぽの保険料率平均 = 10%
その他制度
当社ではスタッフの福利厚生のため、様々な制度を設けています
※正社員・契約社員・パートタイマーの明記がないものについてはすべて対象となります
保養所補助
正社員・契約社員
1人1泊6,000円・年度2泊まで補助
※福利厚生倶楽部との併用可能
※パートタイマーの場合は契約によります
社員会制度
社員の互助会制度・慶弔見舞金や、誕生日祝い金などの支給制度があります。
銀行協定による住宅ローン金利優遇
みずほ銀行・三井住友銀行・三菱東京UFJと提携し、一般の住宅ローンより結入りな金利で貸し出しが受けられます。
財形貯蓄制度
一般財形・住宅財形・年金財形の3種類を完備
自動車保険団体制度
団体加入となるので、割安な保険料で加入が可能
正社員のみ対象となります
生命保険団体制度
団体加入となるので、割安な保険料で加入が可能
正社員のみ対象となります
損害保険団体制度
団体加入となるので、割安な保険料で加入が可能
正社員のみ対象となります
退職金
勤続3年以上の方は 退職金が支給されます。
正社員のみ対象となります
資格取得補助
介護職員初任者研修費用を会社が一部負担いたします。
[ad]